|
[ 単行本 ]
|
治療薬ハンドブック2009 薬剤選択と処方のポイント
・堀 正二
【じほう】
発売日: 2009-01-20
参考価格: 4,410 円(税込)
販売価格: 4,410 円(税込)
Amazonポイント: 44 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,900円〜
|
・堀 正二
|
カスタマー平均評価: 4
使いやすい 知りたい情報が載っていると思います。
(他の薬の本にも載っているかもしれませんが。。。)
個人的に知りたかったことは、
薬の値段、後発品だとどれになるのか。
腎障害の人に対するおおまかな投与法、
そして妊婦に対して使用していいかどうかのおおまかな目安。
以上が見やすく載っており使いやすいです。
この辞書と一緒にがんばります! 薬局で使っていますが、1冊で知りたい情報がほぼ確認できるので便利です♪
書店ですすめられて購入したのですが(ama●onさんすいません)、
何冊も本をひっくり返さなくてもいいので、出番が多いかな。
患者指導のポイントがもっとたくさん載っていると助かります。
これからも、勉強したいと思っています!
|
|
[ 単行本 ]
|
治療薬ハンドブック2008 薬剤選択と処方のポイント
・高久史麿
【じほう】
発売日: 2008-01-21
参考価格: 4,410 円(税込)
販売価格: 4,410 円(税込)
Amazonポイント: 44 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,322円〜
|
・高久史麿
|
カスタマー平均評価: 5
字が大きくて見やすい。 他の本に比べて、字が大きくて見やすかった。
また、疾患の解説部分に適応外使用についての記述があったり、
各薬剤の説明部分に処方薬選択のポイントや腎機能低下時の注意などもあって、患者さんへの説明やDrの処方を理解するうえで参考になるかな、と思います。
欲を言えば、もっと小さくしてポケットサイズにしてくれたら持ち歩けていいかも。
初めてですが。 普通、職場においてあるのは、今日の治療薬だったり、治療薬マニュアルだったりするので、
どんなもんだろうと思いつつ購入。
中身は今日の治療薬に近い感じです。
それぞれの疾病、治療方針の概略があって、そのあとその分野の薬が並ぶ。
そんな構成。
お値段も手ごろだし、本によっては書いてあることないことが異なっているので、
今日や治療薬マニュアルが職場にあって自由に読めるなら、
こちらを買ってみて、それぞれを補完するという感じでいいかな・・・??
と思いました。
オススメです! 同種の違う本をいつも買っていましたが,ためしに今年はこの本を買ってみました。この本,とても見やすく使いやすいです。驚きました。個人的には錠剤などの粉砕可否情報,臨床情報の欄が非常に役立っています。別冊付録の一覧表も,サッと調べるのにとても便利で重宝しています。価格も他の本より若干安めでお得かも。この本はオススメです!
|
|
[ 文庫 ]
|
ハイリスク治療薬2009
【じほう】
発売日: 2009-01-31
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
本当にタイムリーな本が出版されました! 近年、ハイリスク薬について注意喚起が声高に叫ばれるようになってきました。
しかし、診療報酬、病院評価機構、医師会、薬剤師会、看護協会それぞれの立場か
らその重要度はバラバラで実品目については決まったものがないのが実状です。
そう言ったなか、ハイリスク治療薬とズバリ銘を打って発売された本書は、まさ
にその現状に一石を投じたものだと思います。その名前とポケット版という大きさ
で購入し、業務に使用しています。
現在、他の出版社で販売されている同サイズのベストセラー医薬品集が、今年度で
出版を廃止するということが、帯で宣言されており(過去にも前書き等で宣言され
ていたこともありましたが?)、それに替わるポケット版を探していた者にとって
は本当に有り難い本が出版されました。
実務に使用するには、持ち運びにも便利で病棟にも持って行くことができ、医師等
からの質問にも添付文書以上の回答が即座にでき大変助かっております。FDAの
妊婦等の情報、海外文献情報などこのサイズでこの情報量がはいっているのが凄い!
これからも、2009、2010・・・と定番商品になり毎年続くことを期待します。
(一薬剤師)
|
|
[ 単行本 ]
|
こころの治療薬ハンドブック
【星和書店】
発売日: 2008-02
参考価格: 2,730 円(税込)
販売価格: 2,730 円(税込)
Amazonポイント: 27 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
素人にもわかりやすい! 神経症やうつでいくつかの精神科にかかりましたが、どのドクターにも薬の詳しい説明は
あまりしてはもらえませんでした。ネットで調べれば情報はいくらでも出てきますが、
本であればいつでも持ち歩け、必要な時にすぐに情報を引き出せる点がとてもいいです。
実際のエピソードも参考になりますし、服用している薬が合わない等、
他の薬の処方をお願いしたい時などに、とても参考になる1冊だと思います。
(いやな患者と思いますけど)
素人にもわかりやすい内容で、とても便利な本だと思います。
?心療内科の薬が良く解る? 現代はストレス社会で在る。
そんな中、誰しもが「うつ病」や「パーソナリティ障害」に罹るリスクは高い。
一昔前では、差別などの対象に成りがちで在った心療内科で在るが、近年では、
そう言った考えは随分少なくなり、多くの人々が心療内科に訪れる時代となった。
心療内科での治療は基本的にカウンセリング/投薬治療の二種類で在り、
其の内の後者、特に患者に執っては、十分な説明も無く心に関わる薬を服用する事は不安感も強い。本書は、現場の医療者や医療関係者の為に書かれたモノでは無く、患者側が、自身が服用する薬を詳しく知る為に存在する。
内容はとても解り易く、実際に服用したエピソードなどが詳細に書かれて居り、
心療内科に罹る人には必ず価値の在る一冊で在る。
勉強になった 精神科の主用薬剤を網羅した解説書。
薬剤ごとに、薬理説明、用量例、実際に処方したときのエピソードなどが大変見やすく書いてあって、巻頭にはカラー写真も載っています。
索引が引きやすかったし、英名索引があるところも良かったです。
勉強になりました。
あと、2008年版の表紙はちょっとメタリックなクリーム色で(シャンパンゴールド?)でとっても綺麗です。
本当にハンドブック メンタルの薬のハンドブック。
医療関係者などの専門家向けに出版されたものだか、エンドユーザーである患者に
とってもわかりやすく書かれていると感じた。
1つの薬剤を簡潔に2ページにもまとめられている。
第4版を改訂されたものでページ構成が第4版とは少々変わっているが、処方の実
際の解説やワンポイントアドバイス は変わらずに記載されいるのでどういう状態の時
に主に使われるのかがよくわかった。
一般的な薬の解説本とは、違った点でも専門書の1つでもあるけれど読みやすいと感じる
自分が飲んでいる薬をちょっと確認するのには、とても便利な本であると感じた。
第4版と比較してジェネリックや新薬についても多く記載されている点が良いと感じる。
また、ひとりの著者ではなく、複数の方で分担執筆されているので、薬剤は違うが、
様々な目線からの症例などが挙げられ
ているので、それぞれの執筆者の臨床上のご苦労 や効果があったときの喜び感が伝わって
きました。
メンタルの薬のこと知りたいことがあったときにも簡潔にまとまっているので、読み
やすくアドヒアランスの向上にも繋がる1冊であると思われる。
|
|
[ 単行本 ]
|
糖尿病治療薬ハンドブック
【羊土社】
発売日: 2008-05
参考価格: 4,410 円(税込)
販売価格: 4,410 円(税込)
Amazonポイント: 44 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
今日の治療薬 2009―解説と便覧
・浦部 晶夫
【南江堂】
発売日: 2009-01
参考価格: 4,830 円(税込)
販売価格: 4,830 円(税込)
Amazonポイント: 48 pt
( 在庫あり。 )
|
・浦部 晶夫
|
カスタマー平均評価: 5
医師必携 「今日の治療指針」「今日の治療薬」「治療薬マニュアル」は、医師として、毎年買い続けるべき、本である。
標準型の医療従事者用の医薬品集として 情報量(ただし、情報の質とは考えないでいただきたい)、および、値段の高い順に主要類似本を一覧化すると次の通りとなる。
医学書院 治療薬マニュアル 2009 (2009)
じほう 今日の治療薬 2009―解説と便覧 (2009)
南江堂 治療薬ハンドブック2009 薬剤選択と処方のポイント
この『今日の治療薬』は、医療従事者が「常に」読む本として認知されている。医学書院の詳細な「治療薬マニュアル」とは、指向が大きく異なると考える。医学書院 治療薬マニュアル 2009 (2009) と 南江堂 治療薬ハンドブック2009 薬剤選択と処方のポイント の両者の良い点を取り入れているという捉え方もある一方、逆に言えば、この両書があれば、本書は不要であると考えることもできる。
活躍しそう 今日届きましたが、分かりやすく書いてあり今後の勉強のお供に活躍しそうです。
|
|
[ 単行本 ]
|
管理栄養士のための疾患別検査値と治療薬ハンドブック
【化学同人】
発売日: 2007-10
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
精神科治療薬ハンドブック
・上島 国利
【中外医学社】
発売日: 2007-03
参考価格: 4,830 円(税込)
販売価格: 4,830 円(税込)
Amazonポイント: 48 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 7,359円〜
|
・上島 国利
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
高血圧治療薬ハンドブック―様々な病態に応じた、エビデンスに基づく薬の選び方・使い方
【羊土社】
発売日: 2009-04
参考価格: 4,095 円(税込)
販売価格: 4,095 円(税込)
Amazonポイント: 40 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
循環器治療薬ファイル―薬物治療のセンスを身につける
・村川 裕二
【メディカルサイエンスインターナショナル】
発売日: 2003-08
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 6,300 円(税込)
Amazonポイント: 63 pt
( 在庫あり。 )
|
・村川 裕二
|
カスタマー平均評価: 4
他にもこんな本が欲しい 「かゆい所に手が届く」まさにそうですね。循環器の薬は下手するとすぐ命取りになるので、敬遠しがちですが、
これを読むとちっとは自信がでます。イソプロテレノールの使い方なんかは、すごい実践的。なるほどねと唸ってしまいました。一日そこらで読めますのでお試しあれ。
あんまり研修医では 使えなかった。
何よりも、DOA,DOB,ミルリノンなどなどはベットサイドで使っている先生に張り付いて減らし方、使い方を学ぶ方が断然良い。
特に研修医が単独で使うことってあんまり無いとおもうから。まあ、上の3っつの違いだって使ってる患者をみて体に覚える気がする
確かにいい ここのレビューをみて、さらに人から勧められ買ってみた。
確かにいい!
循環器回る前に読んでおけばよかった・・・。
なかなか循環器に薬の使い方はわかりにくいけど
これを読むと随分理解できるようになりました。
超名著 「レジデントのための感染症マニュアル」と並ぶマニュアル界の2大名著の一つ。通常、この手のマニュアルは薬の使用の容量まではなかなか書いていないが、この本はきちんと書いてあり、とてもうれしい。
また、不整脈はかなり薬の習得は難しく、例えば「このAfに使用するのはアミサリンかタンボコールか?」などは通常のマニュアルをみてもまったく解らない(だって、両方とも使えるって書いてあるんだもん!!」)が、この本では優先順位をきちんと書いてある。
さらに、EBMに加え著者の臨床経験による使い勝手が書いてあり、大変参考になる。この様な実践本がさらに増えることを望む。
手放せない! 循環器をローテ中はしょっちゅうこの本のお世話になっておりました。とても具体的で、臨床的にはよくあるんだけど、教科書やほかのマニュアル本には載っていないようなことが載っていて、もう、かゆいところに手が届く、という感じですかね。心房細動と心不全のところが特に好きです。あえてけちをつけるとしたら、心電図が実物大でないことと、この紙質の割には値段が高いことですかね。でも、買ってまったく損はないです。
|
|