|
[ − ]
|
イラスト解説医用超音波診断
・伊藤 健一
【日刊工業新聞社】
発売日: 1985-01
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 7,497円〜
|
・伊藤 健一
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
もう迷わない!好きになる心電図 (上巻) ケアネットDVD
・山下 武志
【ケアネット】
発売日: 2005-11-11
参考価格: 7,875 円(税込)
販売価格: 7,481 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・山下 武志
|
カスタマー平均評価: 5
心電図の入門として 心電図の入門として病棟で働く研修医や看護師の方におすすめです。
ドクターコールをすべき危険な波はどんな波か?
具体的な例をあげて話が進められており非常に実際の臨床に役立ちます。
非専門医にとって日本一の教材と断言できる タイトル通りです。素晴らしいの一言。
この教材以上に上手く教えられる指導医に巡り合える人は、かなりの幸運です。
それくらいの作品です。
一言で言えば、磨き上げられたダイヤモンド、必要であり十分、と言うべき逸品です。
「何を見るためにモニタをつけるのか」「そもそも不整脈は何が困るのか」
心電図をテンポよく、フローチャートを追うように読めるようになります。
しかも、単に一対一の短絡的な知識をつけるだけではありません。
モニタに現れる異常な波形が、心臓のどのような運動を示しているのか、
だから安心できるor緊急性が高いんだ、そういった機序も理解できるようになります。
ACLS providerを取得された方なら分かりますが、あの心電図講義のようなイメージです。
お互いにフィードバックになります。
このDVDを見て「レベルが低い」と思うのは、循環器専門の方なのでしょう。
そもそも目的としている層が違うので、ナンセンスな意見としか言いようがありません。
学生・看護師・研修医、あるいは非専門医が当直で要するレベル、この点では”必要十分”です。
明日から使える 駄作だらけのケアネットDVDのなかで,これはいいです.苦手感のある心電図を積極的に見る姿勢が身に付くし,実際にあすからでも使える内容です.このDVDの知識をもとに半年くらい心電図を見ていて,内容の正しさを実感してます.
症例ごとにどうすべきかを明解に提示。 症例ごとに「放置できるのか」、「自分で治療するのか」、「専門医を呼ぶか」提示してくれるので、とても理解いしやすい。「患者さんの血行動態を把握するために心電図を読む」という基本姿勢を、改めて意識することができるでしょう。特に若い研修医や看護師の方にはオススメです。
心電図初心者、苦手な方へお勧めします。 「命に関わる危険なものを見落とさなければよい」と言われる心電図を、どのような心電図にそれが言え、どのように見ていくか、を的確にわかりやすく説明されいている。非常に有益であり、“心電図の細かいところはとりあえず後回し!まず大事なところを押さえるには”と謳い文句に思わずうなずいてしまった。
心電図をどの順番でどのように見ていくか、ということが明確に示されていて、初心者、心電図を苦手としている方には非常にオススメです。
|
|
[ 単行本 ]
|
臨床診断学 (検査編) (New integrated medical lectures)
・橋本 信也
【医学書院】
発売日: 1992-01
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 7,470円〜
|
・橋本 信也
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
腹部エコーを視て・診る―Bモードから造影モードまで 実践編
・小川 真広 ・荒川 泰行
【永井書店】
発売日: 2003-05
参考価格: 8,925 円(税込)
販売価格: 8,925 円(税込)
Amazonポイント: 89 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 7,458円〜
|
・小川 真広 ・荒川 泰行
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
これで納得 胸部X線写真読影―基礎から救急まで
【南江堂】
発売日: 2001-11
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 7,369円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
胸部読影法に整理がつきました。 某病院放射線部で指導的立場にいるが、読影能力が求められてきている放射線技師に是非呼んでもらいたい一冊と感じた。内容がわかりやすく、新人から中堅技師まで役立つのではないか。
分かりやすい 初心者の私でも読みやすく、大変分かりやすい本でした。 今はどこに行く時も肌身はなさずもっています。 これからレントゲンを勉強する人にはとてもお勧めです。
Excellent! 大変わかりやすく、写真もきれい。初心者向きの胸部X線の本としては最高だと思います
|
|
[ 大型本 ]
|
スクワイヤ放射線診断学
・Robert A.Novelline
【羊土社】
発売日: 2005-07
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 8,400 円(税込)
Amazonポイント: 84 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 7,399円〜
|
・Robert A.Novelline
|
カスタマー平均評価: 4
なんてわかりやすい 原書第5版も持っていますが第6版の翻訳ということで購入してみました。 親しみやすい翻訳で各診療科にまたがる画像診断の基礎をわかりやすく解説しています。学生だけでなくプライマリーケアを実践する方にもお勧めです。
|
|
[ 大型本 ]
|
原典で読む画像診断史―IVRを含めて
【エムイー振興協会】
発売日: 2001-02
参考価格: 7,875 円(税込)
販売価格: 7,875 円(税込)
Amazonポイント: 78 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 7,380円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
放射線科医のものの見方・考え方
・今西 好正 ・徳原 正則 ・小谷 博子
【医療科学社】
発売日: 2009-04-14
参考価格: 7,350 円(税込)
販売価格: 7,350 円(税込)
Amazonポイント: 73 pt
( 在庫あり。 )
|
・今西 好正 ・徳原 正則 ・小谷 博子
|
カスタマー平均評価: 5
画像が症例や図で理解できるDesk Reference 説明の図と実際の症例の写真が見開きで見ることができるので、非常に見やすく、我々が間違えやすい項目に関しても、図が多く、説明がていねいで非常に分かりやすい。大変すばらしいDesk Referrenceとして参考にしたい一冊です。
|
|
[ 単行本 ]
|
一般病院・診療所のための頚動脈エコー
・金田 智
【井上書林】
発売日: 2006-10
参考価格: 7,350 円(税込)
販売価格: 7,350 円(税込)
Amazonポイント: 73 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 10,125円〜
|
・金田 智
|
カスタマー平均評価: 5
ベストな一冊 ここ数年で頸動脈エコーが検診や色々な病院で動脈硬化や脳梗塞の患者を対象に一気に普及してきた.
しかしながらかつてのCTが脳外科の医師が手術の際にわかるように上から見た表示法(右左)と足裏から見上げたような表示法(左右)で混乱していた時期があったように,頸動脈エコーはまだ日本では表示法がコンセンサスを得られていない.すなわち画面の左側が頭側(内頚と外頚動脈)で右側が心臓側(総頚動脈)なのか,その逆なのか?.日本超音波医学会,神経超音波学会,臨床検査の学会など我先にルールを提唱したもの勝ちというのが混乱の原因だろう.
著書の金田医師は今から20年以上前から頸動脈エコーに携わっており日本を代表する専門家である.さすがに内容はわかりやすく,合理的でかつ実践的である.金田の主張する表示方法はアメリカでもイギリスでもドイツでも用いられており,日本でも東大,自治医大,獨協医大でも用いられている.関西の某大学や某循環器センターは心臓系の医師がルールづくりしており,わかりにくい.頸動脈の本はこの一冊で充分であり,ベストである.他の本は不要といっても過言ではない.追記すれば内径動脈の狭窄度の評価には血流速度の測定,これは必須であろう.もっと注目されるべきメルクマールである.
待っていたこの1冊 最も注目されているエコーの一つ頸動脈エコー。統一化に向けた決め事をもとに独自の評価方法が一人歩きし未だに統一されていない中、我先にと頸動脈エコーの書籍が次々と発売され、現場が困惑し、正しい書籍を迷いながら買う人も多いでしょう。頸動脈エコーに試行錯誤されている方。まさにオススメの1冊です。現在存在する頸動脈エコーの中で一番臨床的に納得のできる書籍だと思います。
経動脈エコーの教科書は本書以外にはありえません. マイナーな出版社から出ている本なので期待せずに,学会上で何気なく手に取った.
内容はびっくりするほど素晴らしい本であった.この出版社には失礼だが,どうしてこんな素晴らしい本がもっとメジャーな出版社から発刊されなかったのは不思議である.
表示法の妥当性,画像上の狭窄度の限界にも言及し狭窄部での血流速度の有用性を明言しているところなどその他の経動脈エコーの教科書の追随を許さない.
経動脈エコーの表示,つまり内頸動脈と総頸動脈を画面の左にするか右にするかという点については多くの本が右頭と記載し,あたかも決定事項のような印象を受ける.
しかしながら調べてみるとそんなことは全くなく,東大,自治医大,獨協医大などでは本書と同様に画面の左が末梢側(内頸動脈),つまり左頭である.
またプラークスコアというプラークの評価法も決定されコンセンサスを得られたものではなく,プラークの評価法についても我田引水的に自分の主張をごり押しする他書と異なり,いくつかの評価法の利点と欠点を客観的に記載している点も好感が持てた.
金田智という著者は腹部エコーなど超音波の世界では,超有名なカリスマ放射線科医であるらしい,
経動脈エコーに興味を持つ医師のみならず,技師の方にもこれから教科書を購入する方にとってはお勧めの一冊である.ちなみに私は,学会上で即座に購入した.
現在,日々の診療の座右の書の一冊になり購入したことを満足している.
頸動脈エコーの本当のバイブル 頸動脈エコーで何がわかるのか? そしてどのように画像を表示するのが良いのか? この本を読んで目から鱗が落ちた.
プラークスコアを過剰に評価し検診項目に入れて血管年齢60歳などと表示する,あるある大辞典もどきの根拠のない一人歩きには良識ある医療人であれば不愉快である.この本ではIMTは個人ではなくマススタデイーでしか有用ではないとEBMに基づき一刀断裁してくれ溜飲がさがる.また頸動脈エコーの画像の表示であるが,どうして日本超音波学会や国立循環器病センターの表示法がスタンダードになってしまったのだろうか? まさに医療界の勢力争いと政治介入の結果としか言いようのない悪しき例の見本そのものである.この本で提唱されている表示法は非常に理にかなっておりわかりやすい.学会などどうでもよいではないか? 一般病院・診療所のための・・・と名前の通り,実地医家はわかりやすく理にかなった筆者の表示法を用いようではないか?
私は金田の表示法の第一の賛同者である.
|
|
[ 単行本 ]
|
CT・MRI・Key Words Index〈1〉頭部CT・MRI診断のキーワード99 (CT・MRI・Key words index (1))
【メジカルビュー社】
発売日: 2001-06
参考価格: 7,350 円(税込)
販売価格: 7,350 円(税込)
Amazonポイント: 73 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 15,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
研修医の”カンファの用語がちんぷんかんぷん”の特効薬 CT・MRIを読影するに当たり、必要となる語句をpick upし、解説したシリーズの頭部版です。99項目掲載されています。左に解説、右に写真の構成で見やすいです。
初心者向けの内容で、とりあえず、目を通しておけば、上級医の宇宙語の様な議論を少しは理解できるようになります。1ページあたりの文字数も少なく、短時間で読めます。難点は、図の注釈が少なく、初心者向けにしてはいまいちどこを指しているのかわかりにくい、用語の解説不足、と感じるページもあること、値段が7千円と高いことが挙げられます。初期研修医が読んで、200ページ/10時間程度かかります。1?2日くらいであれば、この本のために割いて読んでもよいかもしれません。
知識の整理に最適 頭部のCTやMRIを読影する上で必要な事項がわかりやすくまとめられています。初〜中級者におすすめしたい本です。
|
|