|
[ 単行本 ]
|
病医院・福祉施設の医療・介護事故防止 ISO9001による対応Q&A100 (NEW・JMPシリーズ―病医院経営シリーズ(2))
・松田 紘一郎
【日本医療企画】
発売日: 2001-05
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 176円〜
|
・松田 紘一郎
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
実践 医療医学・医事講座―医療実務者必携ガイド (病院経営シリーズ)
【産業労働出版協会】
発売日: 1989-08
参考価格: 2,854 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 174円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
医療における総合的質経営―練馬総合病院組織革新への挑戦
・飯田 修平
【日科技連出版社】
発売日: 2003-06
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 170円〜
|
・飯田 修平
|
カスタマー平均評価: 5
解りやすい参考書 病院経営に、総合的質経営(TQMを総合的質経営と言い換えている)を 取り入れ、事例を展開しているため、非常に理解しやすい内容である。 質問題と安全の項目は、医療関係者の方々に読んでいただき、 安心して医療が受けられるように医療事故防止の解決策を 構築してほしいと願う次第である。 全体的に平易な内容でまとまっており、「医療の特性を知りたい」 という方や、「組織運営論を学びたい」という医療関系者の方が、 第一段階として取り組むのに適している。
|
|
[ 単行本 ]
|
介護保険改正に勝つ!経営 (介護科学シリーズ)
・早川 浩士
【年友企画】
発売日: 2005-07
参考価格: 2,201 円(税込)
販売価格: 2,201 円(税込)
Amazonポイント: 22 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 158円〜
|
・早川 浩士
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
製薬業界・この会社が危ない―世界大再編時代の乱戦マップ (Yell books)
・舘沢 貢次
【エール出版社】
発売日: 2004-09
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 157円〜
|
・舘沢 貢次
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
病院経営ハンドブック
【同友館】
発売日: 1997-11
参考価格: 4,830 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 146円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
業界研究シリーズ 医薬品 (日経文庫)
・漆原 良一
【日本経済新聞出版社】
発売日: 2007-10
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 137円〜
|
・漆原 良一
|
カスタマー平均評価: 4
短時間で理解できる 医薬品にかかわる、メーカー、流通、薬局、病院などの関係を非常によくまとめてあります。
短期間で理解できる本としてはかなり良いと思われます。
今後の方向性として、個人的見解としながらも”医療法人の株式会社化”というのがあり、
やや疑問を感じました。
行政は医療法人非営利化の方向をことさら強く打ち出しており、
合理的であったとしても、そちらの方へは動きづらい風土、
雰囲気が形成されているのではないでしょうか?
病院が、機能単位ごとにアウトソーシングされ、その部分を
営利団体が担う、というのが現実的な見解かと思われます。
|
|
[ 単行本 ]
|
明るい病院改革―誰も泣かせない新しい経営
・麻生 泰
【日本経済新聞出版社】
発売日: 2007-01
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 132円〜
|
・麻生 泰
|
カスタマー平均評価: 4
では今までは、、、 誰かが泣いていたんですね、なんてちゃちゃをいれるより
病院が経営されているのは分かりきっています。今頃気づくなんて
遅すぎですが、まー気づいたところは認めなくてはならんでしょう。
新しくて良いとは限らぬが、あまりにも内部に影がありすぎです。
よいドクターも少なくなりました。系列なんてゆうのもあり
医者もナースも業者も薬局もやりにくい。その新しい経営を
賛同する人たちとはやく実現してもらいたいものです。
意気込みは感じます。一読推薦いたします。
小手先 医療以外の業種の人から見ると、医療業というのは何と非効率的で改善の余地の多い業種かと見えるらしい。
だから他の業種で一旗あげると、とたんに医療や介護などの分野に進出してくる。
そこで出てくるのは他の業種では有効だった意識改革であり、数値目標である。
病院勤務者の意識を改革して、最終的に病院の利益を増やすことが本当に良いことなのか。
ましてや数値目標を設定して売り上げを増やす動機付けをする事が本当に良いことなのか。
こうしたことは本当に患者のため、地域のためになっているのか。
本来しなくても良いこと、してはならないことをするようになっただけではないのか。
他業種から参入した業者が医療・介護で行ったことはただ保険医療制度を食い物にしただけではなかったか。
もうひとつ他の業種と医療・介護業種が大きく違うのは、本質的に公的保険制度のなかでしかやっていけないという事である。
つまるところ、民間業者がどんな努力して利益を増やしたとしても、その努力は保険制度(具体的には診療報酬点数の改定)によって水泡に帰す。厚生労働省は儲かりすぎているところを重点的に削減するのである。
所詮は厚生労働省の手のひらで踊らされているに過ぎない。
こうしたことはこの本の著者はもちろんわかった上で、民間業者による医療改革に希望を持っている。しかし、それはあたかも自分の病院さえ儲かれば、地方の医療が荒廃しても知ったことではないという財閥お坊ちゃまのママゴトにすぎない。
「病院経営」っていうだけなら示唆に富んでるんでしょう 事実上の株式会社立病院である麻生飯塚病院の「社長」の著書です。
最後に載っている「飯塚病院におけるTQM事例の紹介」を見ると、
多少、遅れたところで回収不能になるわけでもない書類を早く出す
にはどうすればいいか、などと、とても公立病院では考えもしないレベル
でのコスト削減に取り組んでいるようで、なるほど、こうやって一つの
病院の経営は改善していくのでしょう。
しかし、読了して疑問が無いわけではありません。
著者は、国立療養所を移譲され黒字体質に変えた話を挙げて国民の
負担を減らした、と言います。たしかに、人件費を削減したことは国民
負担の軽減に結びついたのでしょう。しかし、公的保険を使っての診療である
以上、医療機関の売上の増加については、
1 今まで使わなくて済んだお金を使った(結局は国民の負担が増えた)
2 他の病院に行くはずだった患者に来てもらった(他院の売上の減少)
のどちらかでしかないはずです。検証する方法などありませんが、
本当の意味で国民の負担を減らしたかどうかは、実のところ神様しか
分からないでしょう。
また、「商いは飽きない」なわけで、経営改善には不断の努力が必要
なのですが、そのためには強力なリーダーシップが必要(p.145)で、さらに医師の
意識改革や育成についても優れた指導医や目標となる中堅医師が必要(p.130)、
と言っていることも併せて、病院改革だなんだと言っても結局は人なのね、
と、当たり前なのですが実も蓋も無い結論になってしまっています。
通して見て、一つの病院の経営を改善させるためならある程度ヒントになる
ところもあるのでしょうが、飯塚ですらそうなんだ、という見方もできてしまう本です。
病院改革から日本のビジョンへ 福岡でセメントなどを含む企業の経営にあたる著者が、TQM、ミッション・ビジョンなど、民間企業でよく用いられている手法を、曽祖父の開設した病院の建て直しのために、苦労しながら応用し、黒字化した経緯や、こうして得たコンサルティング手法をほかの病院に活用して事例を示している。企業経営と医療の現場両方を実際に経験したものでなければ、わからない具体的な点に言及している点は、この種の本が少ない中、非常に価値がある。
日本の構造改革の必要性、国際舞台における日本の競争力や存在感の減少、アジアに対する働きかけなど、将来また広い視野からのアイディアが豊富に示されている。幾分盛り沢山という傾向はあるが、これがシリーズの第1作であることを考えると、理解できる。医療に関係する人にはもちろん、年代、性別を限らず、広い範囲の人にお勧めの本である。
|
|
[ 単行本 ]
|
病医院広報・実務と戦略ハンドブック〈1〉実践編―実務マニュアル
・藤江 俊彦
【ミクス】
発売日: 1998-05
参考価格: 2,835 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 121円〜
|
・藤江 俊彦
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
介護保険に賭ける男たち―なぜ、彼らは会社を辞めたのか? (日経Life SERIES)
・尾崎 雄
【日経事業出版社】
発売日: 2000-03
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 123円〜
|
・尾崎 雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|