|
[ 単行本 ]
|
ペインクリニック診療に役立つ画像診断集 (2)
・「ペインクリニック」編集委員会
【真興交易(株)医書出版部】
発売日: 2004-07
参考価格: 9,975 円(税込)
販売価格: 9,975 円(税込)
Amazonポイント: 99 pt
( 在庫あり。 )
|
・「ペインクリニック」編集委員会
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
臨床と病理のための乳腺MRIアトラス―画像と組織像の完全対比
・土屋 眞一 ・隈崎 達夫 ・草間 律 ・高山 文吉
【医療科学社】
発売日: 2006-08
参考価格: 9,975 円(税込)
販売価格: 9,975 円(税込)
Amazonポイント: 99 pt
( 在庫あり。 )
|
・土屋 眞一 ・隈崎 達夫 ・草間 律 ・高山 文吉
|
カスタマー平均評価: 3
画像が多いが・・・。 画像が多く、わかりやすく書いている部分もある。
ただ、回りくどくて読むのに疲れます。
たまに見るくらいにしか使ってません。
|
|
[ 単行本 ]
|
甲状腺・副甲状腺超音波診断アトラス (Atlas Series超音波編)
・横澤 保 ・廣川 満良 ・宮内 昭
【ベクトルコア】
発売日: 2007-04
参考価格: 9,975 円(税込)
販売価格: 9,975 円(税込)
Amazonポイント: 99 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 9,975円〜
|
・横澤 保 ・廣川 満良 ・宮内 昭
|
カスタマー平均評価: 3
画像所見の記述がややあいまいです 症例が多いのと、US所見を良性から癌までの5段階に分類しているのが特徴です。払った値段にみあうたくさんの症例が経験できます。
ただし所見の記載方法には納得しかねるところあり。境界が「粗雑」とは?不明瞭のことかと思うと「境界:明瞭・粗雑」という記載あり。では形態が不正なことを「境界粗雑」と表現するのかというと、別に「形状」を記載している。記述的所見と画像所見の関係に再現性が無い。
US写真を見ていると何となく著者の言わんとするところはわかるのですが、著者の分類方法を広めようとするなら、別の人が同じ写真を見た場合、同じ表現方法がとれるような基準を明示してほしいです。
たとえばマンモグラフィーにおける精度管理中央委員会ご推奨の記載方法のように。
|
|
[ 単行本 ]
|
セオリーで読む小動物の実践的画像診断術
・前田 貞俊
【チクサン出版社】
発売日: 2005-11-18
参考価格: 9,975 円(税込)
販売価格: 9,975 円(税込)
Amazonポイント: 99 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 12,741円〜
|
・前田 貞俊
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
CT-scan その症例と読影 (1978年)
【医歯薬出版】
発売日: 1978-06
参考価格: 5 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 9,973円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
医学生のためのCT診断演習
・荒木 力
【南江堂】
発売日: 1987-12
参考価格: 5,607 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 9,950円〜
|
・荒木 力
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
腹部単純X線診断の基礎知識
・新野 稔
【医学書院】
発売日: 1993-01
参考価格: 9,345 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 9,900円〜
|
・新野 稔
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
新・心エコーの読み方、考え方
・羽田 勝征
【中外医学社】
発売日: 2009-03
参考価格: 12,600 円(税込)
販売価格: 12,600 円(税込)
Amazonポイント: 126 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 9,899円〜
|
・羽田 勝征
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
クリニカルトライアル―よりよい臨床試験を志す人たちへ
・Stuart J. Pocock
【篠原出版】
発売日: 1989-01
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 9,895円〜
|
・Stuart J. Pocock
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
診誤りやすい正・異常の境界画像―画像診断のためのNormal Variation Atlas (1)
【メジカルビュー社】
発売日: 2000-09
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 9,850円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
正常所見を異常と間違えぬように、一度は目を通したい。 一見異常所見と取ってしまいそうな、破格所見を画像付で次々と紹介します。大きな写真+軽い解説の構成なので、すらすら読めますので、一度は目を通しておきたいところです。これで他科の医師に「これは異常なの?」と聞かれても大丈夫。
|
|